サンアスタリスクにエントリーしました。

こんにちは!

今日はサンアスタリスクにエントリーしました。

前からこの会社には興味津々でずっとウォッチし続けてきたのですが、ついに私的には買いのタイミングになったので、エントリーすることにしました。

きっかけは第二四半期の決算内容が良かったこと、日本マイクロソフトと業務提携し始めたこと、今回の決算報告時にリリースされた事業計画及び成長可能性の資料の内容がとても良かったことと、そこに写っている小林社長の笑顔が好きなことですかね笑。

小林社長と言えばホームレスからいまのサンアスタリスクを創業した人です。

今やホームレスと言えばメンタリストDaigoですよね。

ホームレスにもいろいろな事情の人がいます。前にも書きましたけど二元論ではとても語れるものではないんです。それに加えて日本人のDNAなども絡まってくると更に複雑になります。

一つ言えるのは謙虚になるということと、炎上したらしっかりみそぎをすることです。

メンタリストDaigoは過去何度か炎上していますが、その都度みそぎをしてこなかったんですね。俺は人気があるし勢いでなんとかなるだろうという気持ちでやってきたことが垣間見られます。

炎上しても自分で原因究明しなかったり、反省すべきところを反省しないとその負債がマグマのように溜まっていって、今回のように本当に終わってしまう結果になりかねません。

なぜ反省しなければいけないかというと、反省しないとリミッターまで行ってしまうからなんですね。どこに行くかというとダークサイドに行くんです。

常にダークサイドに行かないように自分を律することが大事です。

私も社会的接点を少なくしてから、自分のことは自分の責任で行うという原理原則が理解できるようになりました。

株で損切りをするのも自分の判断で行いますし、その他リスクを取るのも全て自分の判断で行います。社会的接点が殆どないので人に依存しない、出来ないんですね。

それと同時にいかに今まで他人に依存してきたのかがよく分かるようになりました。その意味では今すごく気持ちよく生活できています。全て自分の責任で行えるのでイライラがないからです。

自分の責任で行うからこそ、普段の行動や発言は謙虚になります。謙虚でないと社会的に抹殺される可能性があるからです。

メンタリストDaigoも人気に依存していたわけです。だから炎上しても人気があったのでやり過ごすことが出来ていたわけですが、今回は避けられない地雷を踏んでしまいました。アンジャッシュの渡部さんと同じくらいのインパクトかもしれません。

地雷を避けられないのは普段から謙虚に生きていないからなんです。謙虚に生きていれば「この話題は触れるべきではないな」と避けることが出来ます。

サンアスタリスクからいきなりメンタリストDaigoの話になってしまいましたが、改めて小林社長のプロセスはすごいですし、売れると思います。

事業内容も時代に乗っているのでこれからも応援したい銘柄です。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました