YouTubeの今後についての記事を読んだ。

こんにちは!

YouTubeの今後は趣味で動画をアップする人しか残らないのではないかとのこと。趣味で時効を捜査する男霧山修一朗みたいと言っても過言ではないのだ。よろしくお願いします。

YouTubeのもともとの趣旨はそんな感じだったんだと思います。

それがボーナスステージが訪れて広告収入で稼げるとなったら雲霞のごとくたかってくるようになったのが現状です。

このことから学べるのはお金目当てで始めるのは悪手ということです。人に役に立つかもしれない動画を上げ続けてその結果収益を得るという順序なんでしょうね。

今の与沢さんはわかりませんけど、2年前の与沢さんはYouTubeで稼ぎにいかないといい続けていました。与沢さんいわくYouTubeのプラットフォームのルールが変わって収益が得られなくなったら終わりとならないようにとのこと。

常に1つの事業の収益に頼っている状態は非常に危険だということです。サラリーマンも同じです。

前にも書きましたが、趣味で継続していることがたまたま世に照らし出されて収益化するという流れなので、意図的に狙っていくというのは愚策なわけです。意図が外れたら即死ですから。

私のブログもそうです。あと2日続けると700日連続投稿になります。

700日連続で投稿するなんて、お金目当てではできないんです。事実稼げていません笑。ただ過去の記事の一つでもトレンドに乗ったら潮目が変わる可能性がありますよね。

別にそんな可能性を求めているわけでもないですけど、そうなったらたまたまでも嬉しいと思います。

目先の利益を追いかけないこと。それに尽きます。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました