こんにちは!
表題の内容の記事を書いていた自称金持ちの人がいたので反論してみます。
記事の途中に節約系YouTuberの話が出ていたのでおそらく対象のモデルはくらまさんなのかもしれないです。
記事には1000万円貯めるまでに節約している時間があるが、その期間お金を使えば経験できることができないのがもったいないと言っていました。
これはくらまさんも言っていますけど、1000万円貯める意味って人生に余裕ができるということなんです。
普段仕事をしていて嫌なことがあったときでも自分自身に蓄えがあったら踏ん張りがきくんです。
経験って言いますけど、今置かれている状況で自分なりに積み上げていくことが経験になるので、人によってペースも違います。
周りからこういうことをやったほうがいいよと言われても、今現在の本人にとってそれが正解であるとは限らないんです。
例えばくらまさんは奨学金という名の借金を返済してからの節約貯金に入っています。そこで得た気づきをYouTubeで発信しているわけです。その過程が本人にとって有意義であればそれまでなんです。他人がとやかくいうことではないです。
くらまさんの発信は有益だと思います。私自身もともと節約志向なので、こんなに楽しく節約ってできるんだって思いますもん。
更にその記事を書いている人は「お金を稼ぐという方向にシフトすべき」と言ってます。これも私の過去記事でも書いているのですが、非常に危険な発想なんです。
お金を稼ごうと思うと無理したり焦りが生まれます。そこを狙っている輩が世の中うじゃうじゃいるわけです。人材紹介会社、情報商材屋、詐欺師。これらはみんな人の欲に付け込んで稼いでいる輩です。
もちろん稼ぐに越したことはないですけど、記事でサラサラいうほど簡単ではないです。毎日自分お好きなことを地道にコツコツ続けることが結果大きく稼ぐ土台になります。
いつ花開くかはわかりません。ある時いきなり全てがつながって稼げるようになるイメージです。
資産を作るには収入を増やすか支出を減らすかなんですけど、支出を減らすほうが私は簡単に思えます。そして満足度も高くなります。生活を工夫するのに頭をつかうのがいいんでしょうね。仕事にもつながる発想なので。
お金を稼ぐことを第一義的に発信している人は私はかなり警戒します。念のため話をしますと与沢さんは違いますからね。
与沢の流儀はお金を稼ぐ前にまずやっておくことをまとめたものになります。あれは今でもいい内容だと思います。リアルタイムで見ることができた偶然に感謝ですね。
そのタイミングで見ないと気づけないことってあるわけです。その点私はラッキーだったと思います。
今は数多情報発信者がいるわけですが、少し疑うところから入ったほうがいいかもしれませんね。私はそうしています。
それではまた!

コメント