各国の鉄道も色々やらかしているんだなあと思った。

こんにちは!

今海外の鉄道チャンネルをYouTubeで見ていました。

世界の車窓からのようなきれいな部分だけではなく現実的な話をメインで話してくれるので面白いです。

イギリスは私鉄王国なんですね笑。各国からイギリスへ鉄道経営に参入している実態を知りました。あのヴァージンはおろか、ドイツ鉄道までいっちょガミで参入しているのはびっくりです。ヴァージンは2019年に撤退したとなっていましたね。しかしすごいなヴァージン。航空会社のイメージしかなかったですけど。

TGVも誕生から現在まで色々あったことを知りました。私が子供の頃は新幹線VSTGVみたいな構図でしたけど(日本のマスコミが悪い)、今となってはお互い頑張ろうぜ的な感じですね笑。いや今まで頑張ってきました。

新幹線も速度を思うように上げることができず色々試行錯誤しての現在ですが、TGVも在来線を使いながらの高速運転ということで苦労をしてきたことがよくわかりました。

西欧というと洗練されているという日本特有の固定概念がありますけど、人間のやることはそうは変わらないといったところでしょうか。

改めて固定概念を持ちすぎるとろくな結果にならないということを知りました。

私の体験でテレビを見なくなると本当に偏らなくなりますね。不偏不党になりたければまずテレビを見ないことからスタートです笑。

この視点で見ると皆さんどれだけ偏っているかがよくわかりますよ、嫌気が差すくらい。

なかなか勉強になりました。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました